以前にこんな記事を書きました。
今回はこれに関連する内容です。
他の人のブログはネタの宝庫です。
目次
もちろん丸パクリはいけませんよ
当たり前の話ですがコピペや丸パクリはいけません。
あくまでも記事のネタを真似させてもらう、参考にするという意味です。
ともすると似たような内容の記事が乱立することがあるかもしれません。
しかし書く人が違えば同じネタやニュースでもずいぶんと印象が違うものです。
自分なりの言葉で記事を書けばそれはあなただけの立派な記事になると私は思います。
単にネタを探すという意味合いではテレビでも新聞でも良いとは思います。
しかしそのような媒体はブログとは表現方法が異なります。
ブログ初心者の私にとってはブログのネタだけでなく、記事の作り方等も参考にしたいのです。
なのでやはり他の人のブログが一番勉強になります。
トルコ通貨リラの下落を例に
例として私が贔屓にして見ている3つの投資ブログを挙げます。
最近、投資の世界ではトルコの通貨リラの下落がニュースになっています。この3つのブログでも当然トルコ関連の記事が挙げられました。
たぱぞうさん
バフェット太郎さん
チョコさん
それぞれの記事の内容を見ると、
・たぱぞうさん
トルコリラの金利やスワップポイントに言及し、今後のトルコリラ売買について考察している。
・バフェット太郎さん
トルコリラへの集中投資は非常にリスクの高いものであり推奨されない。個人投資家はリスクを抑えたポートフォリオを形成すべきである、というようなリスク管理の記事。
・チョコさん
トルコリラ暴落の背景にあるアメリカ牧師の拘束と、それに対するアメリカの経済制裁を詳しく取り上げている。
まったくもって三者三様ですね。
どの方の記事も非常に興味深い内容です。
今回例で挙げた記事は内容も結論もそれぞれ違って独自性のあるものになっています。
しかしたとえ内容的には似たような記事になってしまっても、自分の考えや経験を交えながら書けば十分にオリジナリティのある記事になると思います。
まとめ
私も外貨取引をやっていればトルコリラ関連で記事を挙げていたと思います。ですが私はあまり通貨には興味がありませんのでこのネタは見送ります。